声優を目指す方なら一度は耳にしたことがある「81オーディション」
ご存じの方も多いと思いますが、大手声優事務所である81プロデュースが主催しているオーディションです。
そんな81オーディションを受けたいけど
「倍率がどれくらいなのか気になる」
「歴代合格者にはどんな人がいるの?」
「未経験でも受かる?」
と気になっている人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では
- 倍率
- 歴代の合格者
- 未経験の可能性
について解説していきます。
目次
81オーディションの倍率はどれくらい?
81オーディションでは協賛企業も多いため、グランプリ以外に特別賞も設けられることが多いです。グランプリや特別賞を勝ち取るにはどれくらいの倍率を勝ち抜く必要があるのでしょうか?
結論から言うと、グランプリ獲得には1000倍以上の倍率を勝ち抜く必要があります。
それではグランプリや特別賞の倍率について、今までの応募数からみていきましょう。
特別賞やグランプリの倍率
開催年 | 応募人数 | 最終選考 | 特別賞 | グランプリ | 倍率(特別賞・グランプリ) |
2007年 | 1017人 | 6人 | 0人 | 2人 | 509 |
2008年 | 1035人 | 33人 | 0人 | 2人 | 518 |
2009年 | 1109人 | 34人 | 3人 | 1人 | 277 |
2010年 | 1696人 | 38人 | 2人 | 1人 | 565 |
2011年 | 1628人 | 28人 | 3人 | 1人 | 407 |
2012年 | 1672人 | 23人 | 3人 | 2人 | 334 |
2013年 | 1881人 | 27人 | 2人 | 2人 | 470 |
2014年 | 1892人 | 28人 | 3人 | 2人 | 378 |
2015年 | 2071人 | 22人 | 3人 | 2人 | 414 |
2016年 | 2828人 | 25人 | 4人 | 1人 | 566 |
2017年 | 1996人 | 21人 | 4人 | 2人 | 333 |
2018年 | 1964人 | 26人 | 3人 | 2人 | 393 |
2019年 | 2056人 | 21人 | 3人 | 2人 | 411 |
2020年 | 3531人 | 18人 | 3人 | 2人 | 706 |
2021年 | 2626人 | 19人 | 3人 | 1人 | 657 |
2022年 | 2250人 | 18人 | 2人 | 1人 | 750 |
上の表からわかるように8月1日の最終選考まで残るのに100倍。
グランプリ・特別賞などの何らかの賞を勝ち取るには約270〜750倍。
さらには、81オーディションのグランプリとなると1000倍以上の倍率を勝ち抜かないと頂点は目指せません。
第10回81オーディション
■応募総数
2,828人
■1次審査通過
310人
■最終選考参加
25人ほんまに倍率高すぎ
今年にかけてた分悔しさハンパない
早く仕事もらえるようになりたい— SA (@LittleCat_voice) August 1, 2016
https://twitter.com/Rain_shelterV/status/1459183565560705025?s=20&t=xnnZ-Pz9MbBg4eDXsrhj7A
81オーディションが開催されると必ずtwtterに倍率の話が上がりますね。
日本最高峰の大学と言われる東京大学医学部でも5倍ほどの倍率なので、勝ち残ることが難しいことは容易に想像がつきます。
81オーディションの募集要項については以下の通りです。
- 中学卒業以上満27歳までの男女
- 俳優や声優の養成所に通っている方は許可が必要
- プロダクションに所属及び契約していない
ここで注目すべきは「中学卒業以上満27歳までの男女」であれば申し込み可能ということです。
養成所の許可がある。プロダクションに所属していない。あとは年齢の基準さえクリアすれば「誰でも応募する」ことが可能となっているんですね。”駄目で元々”で応募する方も多くいると思います。
81オーディションの公式HPにも
専門学校や養成所からだけでなく、広く一般からその原石を募集する一般公開形式で、グランプリ受賞者は特待生として81ACTOR’S STUDIOでのレッスンのほか、デビューだけではなくその後の長期的な声優活動をバックアップいたします。
引用:81オーディション公式
と記載されており、一般の中から声優の原石を発掘するといった理念があるのでしょうね。
また、近年ではサブスクによりアニメが身近になったことや、鬼滅の刃などのアニメブームにより、声優さんのメディアへの露出が増えてます。その効果も相まって、応募数は増加傾向です。
注意
2016年のグランプリの方は、他のプロダクションに所属している規約違反が発覚しグランプリ取り消しとなっています。
このような事件もありました。参加の間口は広いものの、募集要項に違反してしまうと無効となるため要項は必ず確認しましょう。
81オーディションの高い倍率を勝ち抜いたのに水の泡になってしまいます。
81オーディション歴代の合格者
81オーディションを勝ち抜いた合格者には、どのような人がいるのでしょうか?
今回は特別賞は除く、グランプリを勝ち取った合格者の一覧を見ていきましょう。
合格者一覧
「SPY×FAMILY」のロイド・フォージャー役の江口拓也さん、「ゆるキャン△」の大垣千明役の原紗友里さんなど著名な声優さんが多く受賞されています。
現在も第一線で活躍されている声優さんの名前が多くありますね。
こちらは、2022年に受賞された江口雄大さんのインタビューです。
今後の活躍に期待したいですね。
合格者の特徴
81オーディションにおける合格者の特徴が見えてきました。
- 声優の専門学校や声に関わる学校に通っている
- 20歳前後の受賞が圧倒的に多い
このような特徴があります。
合格者の特徴を見てみると専門学校や大学で、ある程度の訓練を積んでいる方が合格している傾向がありますね。
参加する間口は広いものの、一定の実力がないと勝ち上がることは難しいようです。
年齢に関しても中学卒業以上となっていますが、社会人になる年齢での受賞は少なく、20歳前後で受賞している方が9割程度を占めています。
今後の将来性も見据えてある程度、若い年齢が選ばれやすい特徴があるのかもしれませんね。
81オーディションの内容
グランプリを勝ち取るにはいくつの審査を通過しないといけないのでしょうか?
審査方法について確認していきましょう。
審査の流れ
1.一次審査
2.二次審査
3.最終審査
このように審査が行われます。
審査時の注意点を踏まえながら解説していきます。
1.一次審査
一次選考は「課題提出」と「歌サンプル」が審査の対象となります。
課題に関しては自己PR、セリフ、ナレーションの提出が必要です。
口コミ
課題原稿の難易度がすごく高いです。そのため提出する音声はかなり重要となりますね。最終審査ではインターネット中継で多くの人が視聴しています。それだけ注目度が高いため、それに答えられるレベルの人を選ぶ必要があるんです。
口コミからある程度の実力が必要なことがわかります。
歌サンプルについては楽曲の指定はありません。
アカペラでもカラオケでもどちらでも構いません。ご自分の歌いやすい方、実力を出しやすい方で録音いただければと思います。 また、楽曲についての指定はございませんが、「歌唱力」・「表現力」等を審査させていただくので、メロディーラインの分かりやすい楽曲の方が良いかと思われます。
引用:81オーディション公式
情報が公開されているため、楽曲選びも重要になってきそうですね。
2.二次審査
会場は東日本(東京)、西日本(大阪)に分かれ、1時間程度で行われます。
内容は「演技」です。
受賞者の声
2次は会場に行って審査員の前で演技をします。服装に関しては現役声優の先生からアドバイスをもらい、爽やかな服装で2次選考に臨みました。
一次審査の課題提出でもセリフの言い回しはありましたが、自分自身で録音するため納得するまで挑戦できます。
しかし、二次審査は審査員を前にして、いかに実力を出せるかがポイントになりそうです。
服装も意識して臨みましょう。
3.最終審査
81オーディションと言われるように、基本的に8月1日に開催されます。
会場はワテラスコモンホールや新宿明治安田生命ホールで行われていることが多いようです。
内容は
- 前半:セリフ・ナレーション・自己PR
- 後半:掛け合いセリフ・質疑応答
です。
口コミ
前半のセリフ・ナレーション・自己PRの審査は緊張感が増しておりましたが、後半の掛け合いセリフと質疑応答では少し緊張もほぐれ、よりキャラクターを知ることが出来たと感じます。
質疑応答に関してはツイッターで以下のような予想もされていました。
【やってみた!】
81オーディションの最終選考をシミュレーションしてみた!\ 質 疑 応 答 /
▷目標としている声優さんは?
▷プロになるために必要なことは?
▷自分の性格を一言で表すなら?…などなど!
▼YouTube▼https://t.co/rlpAKfmJ8Y#声優志望 #声優 #声優志望さんと繋がりたい pic.twitter.com/Zmb3XrnpMU
— 【公式】ボイスアクションスタジオ (@VoiceAction) August 22, 2020
様々な質疑応答に対応できるように準備しておく必要がありそうですね。
受賞者の声
審査を待つときの態度も大事です。待つ間も台本に目を通すなど落ち着いて過ごす人は入賞していました。しかし、隣に話しかけたり舞い上がっていた人は選ばれませんでした。常に意識して気を抜かないことが重要です。好印象を与えるには、普段の生活から礼儀正しくするように心がけることが大切です。
普段の姿や礼儀正しさも審査の対象となっていますね。
今日は8月1日ということで、「81の日」ですね。
公開でオーディションファイナルが実施されるので、自分とファイナリストとどこが違うのか見てみるのもいいと思いますよ!81オーディションのファイナルに行ければ養成所にも特待生で行ける可能性が高いです。#声優志望
— ぶるまん@声優育成する人 (@blue_mondayblog) August 1, 2021
この投稿からもわかるようにLIVE配信されることが多いため、視聴して最終審査に残った人と自分の”違い”について確認することも大切ですね。
審査を勝ち抜くと晴れてグランプリを勝ち取ることができます。
81オーディションは未経験者でも受かる?
参加する間口が広いですが、未経験でも合格できる可能性はあるのでしょうか?
結論から述べると、書類選考は通過する可能性があっても、合格することは奇跡でも起きない限り難しいです。
全くの未経験でグランプリまで勝ち残った人はいません。
歴代の特別賞やグランプリ受賞者の経歴を確認してみると、ほとんどの人が専門学校などの声優系コースの生徒さん、もしくは声優に関する高校に通っていたり、演劇などで高い技術指導を受けていた方が多いです。
このような傾向からみるに完全に素人ではグランプリどころか、最終選考まで残ることは難しそうですね。
唯一、2016年に開催された記念オーディションでは、9歳の女の子が10周年記念特別賞を受賞しています。初オーディションだったようです。
このように将来性を買われて受賞している方もいるため、タレント性に関しては重要なポイントになります。
しかし、記念オーディションであったため、この特別賞に期待するわけにはいきません。
全くの未経験でチャレンジもできますが、最終選考やグランプリまで勝ち残ろうと思うと奇跡でも起きない限り難しそうです。
81オーディション未経験でも合格するポイント
それでは未経験者の方はどのような点に注意して81オーディションに臨めば良いのでしょうか。
ポイント
1.諦めずに挑戦し続ける
2.勉強する
結論として、この2つに注力しましょう。
1.諦めずに挑戦し続ける
間口が広いオーディションと説明したように、応募要項をクリアすれば何度でも応募することが可能です。
81オーディションを受けたいなぁーって思って早3年....
中々勇気が出ず、応募すらも出来なかったけど、今年こそは受けると決意したので全くの未経験で無知ですが、声優になりたい!という夢を諦めたくはないので挑戦してみようと思います。
受ける方、声優志望の方と繋がりたいです。#声優志望— misaki *@声優志望 (@Misaki__voice) August 5, 2020
初81オーディションの閲覧感想として、意外に声が低めの子が多いなと思った。私高い方だから大丈夫か??って。
演技は地声(自分)を含めた演技を求められていた気がする。あとは、未経験が多い。でもたくさん独学したのがわかるから、自分も頑張らなければいけないんだと思った— なー (@supurasukidesu) August 1, 2021
このような投稿もあり、未経験で挑戦する方も多いです。
何度も参加することにより、オーディションのコツや選考の傾向、自身の声優にかける本気度も計れると思います。
SNSでは未経験でも頑張っている方が多くいるため、お互い励まし合いながらチャレンジすることもできそうですね。
さらに、公式HPでは「将来性や感性も審査の重要なポイント」と述べられています。
2.勉強する
81オーディションの未経験者に関しては「勉強する」ことです。
「そんなの当たり前だよ」と感じる人も多いと思います。
また、勉強するにしても様々な方法があります。
それでは、どのように勉強していけばいいのでしょうか?
そこで最初にするべきことは、81オーディションを受けた際に審査員が何を見ているのか観察すること、LIVE配信を観て最終選考に残っている人の技術を参考にすることが大切となります。
最終選考まで残るほどの実力者ですから、その実力は相当なものだと思います。そんな実力者の技術を参考にして、模倣することで声優や演技に関する経験値を蓄えましょう。
初心者の方がオリジナルで思考錯誤するより、得られるものは多いと思います。模倣から入り、実力をつけたところで自分のオリジナルを見つけていければ良いと思います。
完全に独学で勉強する道は、いばらの道を歩むことになるでしょう。
だからといって、スクールに通うとなるとお金もかかるし不安を感じる人も多いと思います。
独学で勉強した結果、「成果が出ない」や「もっと勉強したい」と思ってから専門学校やスクールなどを検討しても遅くはないはずです。
81オーディションの魅力
ここまで応募が殺到する81オーディションには魅力がたくさん詰まっています。
どのような魅力があるのでしょうか?
- 合格者の特典がある
- 声優活動の糧になる
2つの魅力に絞って解説します。
合格者の特典
81オーディションの合格者特典は
- 81ACTOR’S STUDIO特待生として無料で授業を受けられる
- 81グループ制作作品・協力企業制作作品でのデビュー
- デビューだけではなくその後の長期的な声優活動をバックアップ
があります。
特待生として授業料無料でレッスンを受けることができます。
81ACTOR’S STUDIOの年間でかかる費用は、入所料200,000円+授業料680,000円(教材費込)+損害保険料15,000円=895,000円です。
事務所所属には2年間通う必要があるため、所属を目指すと2年間で合計150万円以上の金額が必要となります。
一般的な声優養成所の授業料の相場は50万〜100万円と言われています。
81アクターズスタジオ…費用たかい…
— むあ@池ハロ29/30▶︎甘雨 (@mua_cos___) November 8, 2020
このような投稿からもわかるように、81ACTOR’S STUDIOは養成所の中でも高額な分類です。
特待生になれれば無料となり、経済的なメリットを受けることができます。
また81ACTOR’S STUDIO特待生は特別のようで
口コミ
一般で入学した生徒とグランプリを獲得した特待生ではレベルが違いますね。1000倍以上の倍率を超える中から選ばれた超優秀な人材だから特待生になれたわけで、一般の生徒を圧倒するのは当然といえば、当然ですが。
このような口コミもみられます。
実力に関しても一般の生徒とは一線を画すのでしょう。
さらに、実力が既に備わっている江口拓也さんや大久保瑠美さんに関しては、81ACTOR’S STUDIOの在学中にアニメ出演が決まり、声優デビューしていました。
このように即戦力で活躍している方もみられます。
毎年、81プロデュースの所属となる新人さんの経歴をみているとオーディションでグランプリを獲得されている方も多くいますね。
特典にもあるように事務所の長期的なバックアップも期待できそうですね。
声優活動の糧になる
81オーディションに関しては協賛企業が多いことやLIVE配信されることで有名です。
そのため、グランプリとなれば世間の認知度も一気に上がります。
エイベックス・エンタテインメント株式会社アニメ制作部・株式会社小学館・日本BS放送株式会社・株式会社エクシング・株式会社文化放送の各社のご協力をたまわり、過去の3回よりも規模を拡大し、竹芝のNEW PIER HALLにて開催を致しました。
引用:81オーディション
このように協賛企業には有名な企業が多く名を連ねています。
また第4回の開催からグランプリ以外に協賛企業からの特別賞が増えました。毎年、多数の企業が協賛しています。
それだけ注目されているオーディションということがわかりますね。
LIVE配信に関しては毎年行われています。
【第16回81オーディション】
今年も<バンダイチャンネル>および<LINE LIVE>にて完全生配信いたします!MC:#恒松あゆみ #酒巻光宏
アシスタント:#久遠エリサ #折原秋良✨8/1(月)13:00配信・審査開始
●バンダイチャンネル⇒ https://t.co/2E09bBM0fG
●LINE LIVE⇒ https://t.co/ihZba10fKW— 81オーディション (@81audition) July 29, 2022
https://twitter.com/airi_p_manager/status/1421713862756245508?s=20&t=pNVQ7HYinJ_Ex-uCgvZq-g
81オーディションのLINE LIVE
見てるんだけど、すごい...— Miyu@7th愛知両日配信参戦 (@Knights_Eden3) August 1, 2018
全国の国民や企業からも注目されているオーディションでグランプリを受賞することは知名度も一気に上がりますし、顔を売る絶好の機会となりますね。
今後の仕事につながる可能性が高くなります。
また声優の道を進む上でも、倍率1000倍以上のオーディションを勝ち抜いたことは大きな自信につながり、糧となることでしょう。
まとめ
ここまで81オーディションについて解説してきました。
- グランプリ獲得には1000倍以上の倍率を勝ち抜く必要がある。
- 歴代合格者は現在でも活躍している人が多い。
- 未経験での合格は難しいが挑戦はできる。
81オーディションは夢の詰まった魅力あるオーディションです。合格者には第一線で活躍している声優さんも多数います。
倍率が高いため、未経験でグランプリを勝ち取ることは容易ではありません。
しかし、年齢の基準をクリアできれば何度でも挑戦可能なため、諦めずにチャレンジし続けて夢の声優人生を掴み取りましょう。